【Story】

◆愛媛県産 金光さんが育てた レインボーレッドキウイ
約1kg(9玉~10玉) ご贈答箱入
お熨斗もお付けできます(¥0)

キウイの原生地は、中国の揚子江上流と言われています。
かの地には、様々な大きさや色のキウイが存在します。
果肉が赤く甘いキウイ
レインボーレッドもそのひとつから日本の気候に合うように改良された品種。
種の周りが赤く、美しいこともさることながら、驚くべきはその食味。
一般的な緑肉の品種が糖度12度くらいなのに対して、レインボーレッドは20度を超えるものもあるくらいです。
酸味が少ない
また、酸味が少なく、とても食べやすいです。
キウイは通常、ゼラチンでゼリーを作ろうとしても固まりません。
これは舌を刺すような酸味と刺激の正体である「アクチニジン」というタンパク質分解酵素が含まれるためです。
レインボーレッドには、この酵素がほとんど含まれず、ゼリーが固まります。
キウイ独特の舌を刺す刺激がほとんどありません。
生産者は、愛媛の金光さん
新規に就農された方ですが、元農協の技術指導員で、その時に感じたこと、学んだことを生かして、情熱をもって栽培にあたられています。
品種的には小さ目 ⇒ 大きく育てる
品種的には、少し小粒です(1kgで15個くらい)
しかし、金光さんは摘蕾&摘果(=間引き)を強くし、ならせる果実を少なくすることでひとつひとつが大きくなるようにしています。
1kgあたり10玉前後ほどのサイズでお送りいたします。
丁寧に育てる
キウイは比較的丈夫な作物ですが※、かいよう病に弱く、キズやかさぶたのようなものがつきやすい。
そこを、畑をビニールで覆うことで病害虫がうつるのを防ぎ、雨風が果実をゆらして、キズなどがつくのを防いでいます。
追熟要らずで食べやすい
とても美味しいキウイです。
追熟もとても早いので、すぐにお召し上がりいただけるのも嬉しいところです。
【ご留意点】
※青果を扱うシステムの都合上、10日以上先のご予約を承れません。
ご希望ある場合は、備考欄にお書きくださいませ。
【保存方法】
緑肉のキウイと違い、とても追熟が早いので、すぐにお召し上がりいただけます。
野菜室で保管し、できるだけ早めにお召し上がりくださいませ。
【食べごろ】
まだ硬いようでしたら、常温に1日くらい置いておくとやわらかくなります。
【産地】
愛媛県
【生産者】
金光さん







