◆花粉対策にもおススメ!
【Story】
佐賀県嬉野(うれしの)の標高の高い畑で、化学合成された農薬を使用せず栽培した茶葉を使用。
生産者の太田さんは、りょくけん創始者の永田照喜治とも懇意の仲。
永田からのお茶のいわゆる”無農薬”栽培の呼びかけに応じて30年ほど前から無農薬栽培に取り組み、現在も息子さんが代表を引継、継続しています。
最近では新たな取り組みとして、紅茶、ほうじ茶に加え、カモミールやレモングラスの入ったものも作っています。
"べにふうき"という品種の茶葉は、紅茶の加工に向く品種です。
最近の研究により、紅茶にする前のべにふうき茶葉に、花粉症の低減効果が期待できる注目の成分「メチル化カテキン」を含むことが分かりました。
個人差がありますが、花粉のレセプターに先に入り込み、飴をなめている間は、花粉をブロック、鼻水や目のかゆみを止める効果が期待できます。
いつでもお召し上がりいただけるように、飴にいたしました。
飴職人 岸川さんの手による、無添加、特製の飴です。

【原材料】
砂糖、水飴、はちみつ(佐賀県産)、茶葉(佐賀県産)
【保存方法】
高温多湿を避け、保存してください。
冷凍庫に入れてもOK。
時間経過で飴同士がくっつくことがありますが、職人がつくる、”良い”飴はくっつきません。
【基本のお召し上がり方】
そのままお召し上がりください。
【茶葉産地/加工地】
佐賀県
【茶葉生産者】
太田さん
