【Story】
酸味少なく際立つ甘さ!爽やかな柑橘
酸っぱそうな見た目とは裏腹に、酸味はほとんどなくとても甘いです。
さわやかな香りと日向夏の特徴を多く受け継いだ美味しさ。
お尻がぼっこりした形も特徴的です。
瀬戸内海の「中島」育ち。
柑橘名人の石丸さんの手によるものです。
四方を海に囲まれた中島は、日当たりが良く、晴れが多い島で、中晩柑類の栽培が盛んです。
とてもオススメです。
はるか とは?
日向夏の自然交雑実生(日向夏×夏みかん)です。
1980年に福岡県の石井徳雄さんが日向夏の種をまいたところ、変わった実のなる樹になり、選抜育成。
その後、1996年に品種登録されました。
長年、片方の親が謎でしたが、遺伝子解析の結果、判明。
2016年に【夏みかん】が花粉親、種子親が【日向夏】だったことが分かりました。
はるかの特徴は、甘さ
酸味がほとんどなく、酸味の苦手な方におすすめです。
果肉に付いた白いワタもそのまま食べることができます。
苦手な方は、外の皮と一緒に煮込んでマーマレードなどでもどうぞ。
オレンジピールにしても、すばらしい芳香を楽しめます。
【基本のお召し上がり方】
1.皮はりんごをむくように包丁でむき、わざと白いワタ(=アルベト)を残します。
2.中心部の種を避けるように削ぎ切りにすると食べやすいです。
◎白ワタの部分も美味しいです。
量目の目安
◆約1kg 5、6玉ほど
※画像はイメージです。
【保存方法】
常温でも持ちますが、長く持たせるには野菜室に入れ、2週間くらいでお召し上がりください。
【産地】
愛媛県
【生産者】
石丸さん

【関連記事】
弊社社長&商品担当:大森のブログもぜひご覧ください。
中島の柑橘名人、石丸さん。
商品ページには載っていない秘話が聞けるかも!
2019年の産地訪問記より↓
◆はるか&まどんな。 (2019.11.07)
◆甘平&カラ。(2019.11.11)
◆たまみの畑から海沿いの道を行く。(2019.11.11)
◆多島美の美しさと哀愁と。(2019.11.12)
【最新】24年1月訪問記より↓
◆中島、上陸! (2024.1.16)
◆たまみ! 雨不足、裂果、落果、鳥害を乗り越えて、間もなく収穫。 (2024.1.17)
◆はるかと媛小春。 (2024.1.18)
◆甘平(かんぺい)。 (2024.1.19)
◆せとか、かがやき、カラマンダリン。 (2024.1.20)
※ブログ本文中にある価格は掲載当時のものです