第2期募集開始いたしました
2/3午前締切、2/6発送予定です。
奮ってご注文下さいませ
【Story】

真夏の冬瓜でお馴染み、愛知県豊橋市の朝倉さん*たちが育てた、選りすぐりの冬の完熟野菜6種セットを農家さん直送でお送りいたします。
1 黄芯白菜 1玉
2 真冬の春玉キャベツ 1玉
3 葉付きブロッコリー 1株
4 スナップエンドウ
5 サニーレタス(ハウス育ち)1株
6 高糖度ミニトマト
計 6種
2023年1月下旬~2月上旬にかけて、野菜が一番良い時期に農家さん直送でお届けします。
1月下旬~2月頭にかけての豊橋の野菜は特に味が濃く、おすすめです。
ぜひご利用ください!
『1月下旬の寒さに当たった豊橋の野菜は、どこよりもうまいに。』
そう豪語するのは、りょくけん生産部のOB朝倉さん。

自らが育てる白菜、キャベツ、ブロッコリー、スナップエンドウ。
そして、農家仲間のサニーレタス、高糖度トマト。
野菜がいちばんよい時期に詰め合わせて出荷いたします。
*朝倉さん
・・・(株)りょくけんの元生産部。15年ほど前に、退職し、実家に戻って就農。冬瓜、キャベツ、ブロッコリー、白菜などを作る篤農家の一人。
今回はご自身が作る野菜と仲間の野菜からとっておきのものをセレクトしてくださいました。

たっぷり6種セット

黄芯白菜
『 自分たちで食べて一番うまい品種を選んでるからね。』
仲間と一緒に作っている黄芯白菜。
火にかけて食べると、やわらかく、とろけるような食感に。
鍋物や普段のお味噌汁がぐっと美味しくなります。

真冬の春玉キャベツ
『 真冬だから寒玉も良いけど、この時期に作る春玉もうまい。』
寒さにあたって、すべからくキャベツが甘くなる時期。
ただ、多くのキャベツが固い…。
春系のキャベツも栽培が可能で、それはシャキシャキした食感で甘く、また特別なお味です。

葉付きブロッコリー
『 ブロッコリーは茎がうまいんだに!』
ブロッコリーは、主として花蕾の部分を食べますが、実は茎も美味しい。
シチューなどの煮込み料理に入れるとトロッととろけて美味しいです。
葉っぱも美味。
いわゆるケールの一種。
ビタミンAを始め、栄養も豊富です。
熱したフライパンに油を敷き、炒めて召し上がってみてください。

スナップエンドウ
『 自分たちも好きな野菜。ずっと作りたかったんだ。』
朝倉家が代々作っている野菜は…夏は冬瓜、冬は白菜、キャベツ、ブロッコリー、、
気が付くと重い野菜ばかり…。
将来の事を考えて、もう少し持ち運びが楽な野菜を作ろうと始めたそう。
赤土の、ハウス内で育ったスナップエンドウは甘くて美味しいです。
スジをとって、少し塩を振って、電子レンジでも、フライパンで炒めても、ゆでても、なんでも美味しい。

高糖度ミニトマト
『 葉は厚く綺麗なことが大切 』
赤土で育った高糖度のミニトマト。
甘くて美味しいですよ。
『美味しいミニトマトを作るには、健康な樹を作ること!
そんなミニトマトは、冬の寒暖差と日照時間が織りなす最高の栽培地、豊橋で育てています。
じっくり完熟させたミニトマトは甘くてコクがあり、是非、サラダや付け合わせにどうぞ。』農家さんより

サニーレタス
『 サニーレタス発祥の地は、豊橋だからね! 』
真冬のレタス栽培は、一般的には、トンネル栽培といって簡易のビニールか寒冷紗をはって栽培します。
豊橋では、ビニールハウスの中で育てるため、赤の発色が良く葉っぱがやわらかく食べやすいです。
1960年代に、食の西洋化が進む中で、葉レタスを海外から導入し、赤色の結球しないレタスを世に送り出したのが豊橋の農家さんだったため、発祥の地と呼ばれているようです。
冬の寒さに当たった豊橋の完熟の美味しいお野菜。
ぜひお楽しみください。

かなりお買い得!
通常、りょくけん通販で上記6品をお買い求めいただくと¥4,126ほど。
ところが今回は特別に¥2,700です。
約35%もお買い得になっています。
美味しくて安くて新鮮でたっぷりの野菜を、農家さんが自ら収穫し箱詰めしてくれる特別な商品です。

ご留意点 / 必ずお読みください
◆ご予約販売中です。2023年 2月6日に豊橋を発送予定です。
◆同梱は出来ません。(農家さん直送のため)
◆日時指定のできない商品です。
◆本商品の受付締め切りは、 2023年2月3日午前中 です。
◆梱包サイズは

【保存方法】
野菜室で保管してお早めにお使いください。
【基本のお召し上がり方】
サラダやお鍋、炒め物や汁物などお好みにあわせてどうぞ。
【産地】
愛知県
【生産者】
朝倉さん他

【関連記事】

弊社社長&商品担当:大森のブログもぜひご覧ください。
日本一の誉れ高い朝倉さんの夏の冬瓜。
商品ページには載っていない秘話が聞けるかも!
◆日本一の冬瓜。 (2018.08.28)
◆日本一たる由縁。(2018.09.23)
◆翡翠色の、美しく美味しい野菜。(2021.07.05)
◆今年の冬瓜料理は…?(2020.07.31)
◆冬瓜のサラダ。(2021.08.11)
◆冬瓜シリーズ3品目!(2021.09.14)
※ブログ本文中にある価格は掲載当時のものです






