【Story】

瀬戸内海に浮かぶ豊島(とよしま)で育ちました。
生産者の道法さんは、自身の実家もあるこの島でレモン栽培を20年ほど前から始めました。
化学合成農薬/肥料不使用

様々な理論を実践して、現在は肥料も農薬も使わない農法(=自然栽培)で、レモンを育てています。
そのため、皮ごと丸ごと1玉全部余すところなく、安心してお使いいただけます。
樹成りで越冬

瀬戸内の島には珍しい、山がない平坦な地形のため、寒くなりすぎず、温度が安定。
そのため、木にならせたままで冬を迎えてもレモンが凍らず、越冬させることができます。
通常の場合、みかんと同時期に旬を迎えるレモン(秋~冬)。
道法さんのレモンは、5月~7月くらいまで収穫できる利点があります。
越冬させるがゆえに果皮に少し点々や傷があったり、凸凹していますが、中身は抜群。
皮は苦くなく、皮ごと生で食べても美味しいレモンです。
酸味がまろやかなのも特徴。銀座店でも毎年大好評。
リピーターさんも沢山いらっしゃいます
大きさの目安
◆約250~300g 1~2玉

◆約1kg 3玉前後

大きさ比較

定規・・・30cm
レギュラートマトジュース・・・縦103mm/横52mm
レモンの大きさにはかなり個体差があります。レギュラートマトジュース・・・縦103mm/横52mm
ご留意点
◆複数お買い上げの際、重さでお買い上げ点数分をお入れすることがございます。
どうぞご了承くださいませ。
・例) 3点購入 ⇒ 2玉で発送(2玉の合計900g 3玉分)
・ご購入の玉数でご希望の方は備考欄にその旨ご記入くださいませ。
◆写真はイメージです。
◆小玉で130g前後、大玉では300g前後あります。
◆大きさはお選びいただけません。
◆1Pあたりおおよそ250~300g前後です。
夏バテ予防に!梅干し&レモン

◆梅干し&レモン ¥1674
【和歌山県産 梅干(南高梅)100g 1P】+【道法さんのレモン 約300g前後 1玉】のセット商品です。
疲労回復や夏バテ予防に効果があるとされる、酸っぱい成分・クエン酸。
化学合成農薬・肥料不使用の大人気の道法さんの生レモンと、定番商品のりょくけんの梅干し。
お酒のお供にも、料理やドリンクのお供にもなる万能選手の組み合わせです。
今年の夏も暑くなりますね。是非この機会にお求めください。

↑梅干は、こちらの画像をクリックすると商品ページにリンクします↑
【保存方法】
日の当たらない涼しい場所で日持ちしますが、風が当たらないようにして野菜室で保管すると一月は日持ちします。
【基本のお召し上がり方】
果汁を搾るほか、外皮もご活用ください。
【産地】
広島県
【生産者】
道法さん

お客様の声
みけった様 | 投稿日:2022年06月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
美味しかった。
|






