【Story】
青森県 弘前の名峰 岩木山が美しく見える丘の上で育っています。
生産者の奈良岡さんは、フジのほか、北斗、青りんごを数種類作っています。
近年、特に力を入れているのが青りんご!
青りんご三兄弟と称して、名月、シナノゴールド、青林という青りんごを作っています。
私がもっともオススメなのが、この青林です。
実は、奈良岡さんに出会ったのも、このりんごがきっかけでした。
奈良岡さん自身は、
「美味しいけど、あまり売れないから、もう切るか。」
と、最後の年にすることを決めていたそうです。
そんなときに、私からの電話がかかり、継続を決めてくださったとか。
岩手県で生まれた品種で、レッドゴールドという品種とおそらく王林が親だろうといわれていますが、まだ良く分かっていません。
レッドゴールドは、食味に優れ、蜜入りも大変良い赤黒の小玉品種ですが、完熟させて蜜を入れると極端に日持ちが悪く、りょくけん銀座店で販売した時も、1週間持たずに傷んでしまいました。
蜜の入り方はとても似ているのですが、青林の日持ちの良さ、固さには似つかないところがあります。
食味がとても優れているのに、形がそろわず、お尻が大きく開く特徴があり、見栄えがしないためメジャーになっていませんが、とても美味しい品種です。
糖度が高く、15度以上はあります。たまたま測ったものは18度も!
※14度以上あると、りんごは大変美味しいです。
一番の特徴は、その固さ。
フジ以上のしっかりした歯ごたえがあります。
日持ちも優れ、年明けまで日持ちします。

【保存方法】
野菜室で1ヶ月日持ちします。
【基本のお召し上がり方】
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいませ。
【産地】
青森県
【生産者】
奈良岡さん

お客様の声
こえり様 | 投稿日:2021年01月19日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
りょくけんさんでは、色々なりんごがあって楽しめます。
りんご大好きなので、毎回色々とチャレンジしています。 青りんごも好きですが、一般的な王林より、好みの味でした。 |